今晩は運営のお手伝いをしている
経営者の学校での楽しみな勉強会でした。
脳科学や心理学から、
『褒める』を考えるというもの。
モチベーションを上げる、
やる気を出す、
成長する、
組織のまとまりを出す、
などなど、褒めることの重要性は明らかです。
が、
日本人の国民性なのか、
褒めるのが苦手な人が多いと言われています。
僕もその一人。
照れくさかったり、わざとらしいかなと思ってしまったり。
松下幸之助さんも
褒めることの重要性はいろんなところで説いています。
山本五十六さんの名言は
もはや有名すぎますよね。
今日はなぜ褒めることがモチベーションややる気のアップになるのか
叱ると褒めるの考え方など、
本当にためになるお話でした。
ただ
学びは実践してこそ。
まずは家庭や職場で
どんどん褒めていこうと思います。
いろいろな学びを得られる環境に感謝です!